【FFBE】英雄の塔の攻略と報酬

PR

英雄の塔

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の英雄の塔(新ブレイクスルーサバイバル)の攻略情報をまとめています。イベント概要や攻略おすすめキャラ、報酬も紹介しているので、英雄の塔攻略の参考にして下さい。

関連記事
セナイダの評価
MP回復キャラ一覧 固定ダメージ一覧

次回開催は正月を予定

2020年12月2日(水)の生放送で、12月中旬の英雄の塔は開催せず、1月頭に正月特別バージョンの英雄の塔を用意しているとのことです。

5周年の英雄の塔のように、ボックス召喚チケットの他に、限定キャラが入手できる可能性もあります。

前回からの変更点

2020年11月11日(水)から開催の英雄の塔では、HARDが3バトル、NORMALは5バトルと戦闘回数が分かれており、HARDのみ1周回あたりの所要時間が少なくなるよう調整されています。

また、HARDの最終バトル開始時には、ランダムで「エレフィム」または「ロイ」が出現し、パーティのHP・MPや石化を回復してくれることがあります。

イベント概要

開催期間 2020/11/11(木)17:00~11/24(火)23:59
ボックス召喚 常設

英雄の塔は、ブレイクスルーサバイバルに代わる新たな強敵コンテンツです。HARDとNORMAL合わせて1日あたり3回までクリアでき、クリアした周回数に応じて報酬を獲得できます。

HARDでは30周で「天翔の珠」が貰える他、ビジョンカード強化用の「メタルジャボテン見参」も入手可能です。NORMALは、初回ミッション報酬のために1回クリアすれば充分です。

HARD攻略のコツ

1階
  • ・竜系
  • ・デバフ無効
  • ・毒/病気が有効
  • ・耐性50%だが石化も入る
  • ・毒を付与してくる
2階
  • ・竜系の3体編成
  • ・デバフ無効
  • ・先制でダメージ軽減付与(デスペル可能)
  • ・即死攻撃が効く
  • ・グラビガも有効
  • ・沈黙付与すれば何もできない
天頂
  • ・竜系/HP16万
  • ・デバフ無効
  • ・毒/睡眠/病気が有効
  • ・初手の単体物理が大ダメージ
  • ・90%の割合ダメージ攻撃使用

NORMAL攻略のコツ

1階
  • ・獣系
  • ・デバフ無効
  • ・全体攻撃推奨
2階
  • ・石系
  • ・デバフ無効
  • ・全体攻撃推奨
3階
  • ・獣系
  • ・デバフ無効
  • ・全体攻撃推奨
4階
  • ・悪魔系
  • ・デバフ無効
  • ・全体攻撃推奨
天頂
  • ・人系
  • ・デバフ無効

英雄の塔で注意すること

HARDは全て竜系

英雄の塔HARDの敵は、全て竜系モンスターです。竜系キラー持ちのアタッカーを優先して編成しましょう。ドラゴンキラー改を習得する幻獣オーディンのセットも有効です。

ステータスデバフは全て無効な他、3戦目に出現する「カースドレイドス」は前の2戦の敵に比べて耐久力が大幅に高いため、チェインやバフ、属性付与なども駆使しましょう。

割合ダメージは2戦目のみ有効

グラビデ・グラビガなどの割合ダメージ攻撃は、2戦目の敵にのみ有効です。ただし、先制でダメージ軽減バフを付与するため、先にデスペガなどで解除してから使わないとダメージが通りません。

割合ダメージでもチェインに乗せることでフィニッシュアビリティとして利用できるため、黒竜・リヴァイアサン・ディアボロスの幻獣3体でチェイン+フィニッシュも狙えます。

状態異常を活用する

英雄の塔HARDでは、階層ごとに特定の状態異常が有効です。1戦目では毒を付与して毎ターンHPを削ったり、2戦目は沈黙を付与すれば何も行動できなくなります。

3戦目は毒に加えて睡眠が効くため、動きを止めて安全に削ることも可能です。状態異常ではありませんが2戦目は即死も効くため、高確率の全体即死付与を持つキャラも活躍できます。

幻獣が重要

幻獣 おすすめ理由
星3オーディンオーディン ・誰でも竜系特攻を習得
・アタッカーにおすすめ
ディアボロス
ディアボロス
・グラビガで割合ダメージ
・サイレスで沈黙付与
・スリプルで睡眠付与
リヴァイアサンリヴァイアサン 超激水流で誰でもチェイン可
星3黒龍黒龍 呪縛の水流で誰でもチェイン可
星3 フェンリルフェンリル ・ブレイブで攻撃200%バフ
・フェイスで魔力200%バフ
カーバンクルカーバンクル ・シェルガで魔法ダメージ軽減
・バ系魔法で火/氷/雷耐性バフ

英雄の塔は装備ができず、キャラ本来の性能で挑む必要がありますが、幻獣は装備可能です。幻獣装備によるステータス強化に加え、パネルで取得できるアビリティで、チェインや火力アップなど可能です。

フラッド系チェインが可能なリヴァイアサンや黒龍でのフィニッシャー補助や、上方修正された緑魔法を使ったサポートが得意な幻獣もおすすめです。

MP回復手段を用意

英雄の塔は装備ができないため、Wアビリティなどで複数回行動を行うとすぐにMPが枯渇してしまいます。

自身のMPを消費せずにMPを固定回復できる、慈愛の少女レムやフォルカなどを入れておくと長期戦でもMPを維持しやすいです。

ソロ(単騎)攻略可能キャラ

NVキャラ

NVキャラ
レイン&フィーナレイン&フィーナ 魔狼マダム・エーデル魔狼マダム・
エーデル
竜姫フィーナ竜姫フィーナ
炎獄レイン炎獄レイン 氷炎の騎士ラスウェル氷炎の騎士ラスウェル 目覚めし臥竜アクスター目覚めし臥竜アクスター
魂の解放者ライトニング魂の解放者ライトニング フィガロの王エドガーフィガロの王エドガー フォルカ&シトラ2018夏フォルカ&シトラ2018夏
魔人フィーナ&ソル魔人フィーナ&ソル 大魔導士ケフカ大魔導士ケフカ 閃光のライトニング閃光のライトニング
ライトニングライトニング 桜雲の賢者サクラ桜雲の賢者サクラ フィーナ&魔人フィーナフィーナ&魔人フィーナ

星7キャラ

星7キャラ
アルドール王レインアルドール王レイン ネリネネリネ 闇竜姫・魔人フィーナ闇竜姫・
魔人フィーナ
クラウド(FFⅦ AC)クラウド(FFⅦ AC) 慈愛の少女レム慈愛の少女レム セルフィセルフィ

英雄の塔おすすめキャラ

割合ダメージ持ちキャラ

キャラ おすすめ理由
ルミナルミナ
  • ・カオスワークスがグラビガと同効果
  • ・味方にも25%の割合ダメージあり
キスティスキスティス
  • ・マイクロミサイルが93%割合ダメージ
大魔導士ケフカ大魔導士ケフカ
  • ・こころないてんしがグラビガと同効果
  • ・星3ケフカも使用可能
暗黒騎士セシル暗黒騎士セシル
  • ・グラビティボールがグラビガと同効果
空駆けるギャンブラーセッツァー空駆けるギャンブラーセッツァー
  • ・ギャンブルカードで割合ダメージ
  • ・確率で味方にもダメージ

グラビガ習得キャラ一覧はこちら

MP回復キャラ

キャラ おすすめ理由
フィーナ&リド2018夏フィーナ&リド
  • ・全体MP100回復を3回使える
  • ・チェイン補助性能も高い
フォルカ&シトラ2018夏フォルカ&シトラ
  • ・2回限定だが全体MP70%回復
  • ・最大レベルのLBで230回復
竜姫フィーナ竜姫フィーナ
  • ・全体MP50回復を最大3回使える
  • ・アタッカーとしても強力
ユウナレスカユウナレスカ
  • ・召喚ゲージ3消費で全体MP20%回復
  • ・ゲージがあれば最大3回使える
青魔道士フィーナ青魔道士フィーナ
  • ・MPの即時回復手段が豊富
  • ・SPアビでHP/MP全回復もできる
ルールールールー
  • ・LBゲージ消費で全体MP200回復
  • ・チェインアタッカーとしても使用可
無垢なる召喚士リディア無垢リディア
  • ・チェイン攻撃+全体MP60回復が可能
  • ・潜在解放が必須
エースエース
  • ・ランダムだが全体45~145回復
  • ・アビリティ覚醒推奨

MP回復習得キャラ一覧はこちら

全体即死付与キャラ

キャラ おすすめ理由
宿命の少女ヴァニラ宿命の少女ヴァニラ
  • ・デスで確率90%の即死
ストラゴスストラゴス
  • ・LBで確率90%の即死
  • ・LBレベル1でも可能
  • ・魔法攻撃/ダメージ軽減も優秀
セルフィセルフィ
  • ・LB(レベル最大)で確率90%の即死
  • ・スロット・ジエンドで100%即死
ユウナレスカユウナレスカ
  • ・LB(レベル最大)で確率90%の即死
サイファーサイファー
  • ・LB(レベル最大)で確率90%の即死
スズメスズメ
  • ・LB(レベル最大)で確率89%の即死
闇の王闇の王
  • ・LB(レベル最大)で確率80%の即死
ジャックジャック
  • ・一刃突撃で確率70%の即死
  • ・要潜在解放
カムイカムイ
  • ・LB(レベル最大)で確率79%の即死

状態異常付与キャラ

キャラ おすすめ理由
プロンプトプロンプト
  • ・バイオブラストで100%毒
  • ・ブラストボイスで100%沈黙
キマリキマリ
  • ・くさい息で100%毒/睡眠/沈黙
  • ・分身2回付与で味方も守れる
ナギナギ
  • ・溺れ徒花で100%毒
  • ・毒霧で100%毒
ワッカワッカ
  • ・ペナルティ3で全体100%睡眠/沈黙
水華のヴェリアス水華のヴェリアス
  • ・マインドブラストで100%沈黙
  • ・霧で100%毒
輪廻の騎士ガーランド輪廻の騎士ガーランド
  • ・輪廻の鎖でデスペガ+100%毒/睡眠/沈黙

英雄の塔の仕様

流れ

1.装備不可

英雄の塔に挑戦するキャラは、武具やアビリティを一切装備できません。トラマス報酬/スパトラ報酬を装備できないため、トラストアビリティを発動できない点に注意が必要です。

2.同キャラ編成不可

英雄の塔はDVと同様に、パーティ内に同じキャラを編成できません。同名のキャラを2体以上持っていても編成できないので、同じチェイングループのキャラを集めるなど編成を工夫しましょう。

3.クリアメンバーは再出撃不可

英雄の塔は周回要素を含むクエストですが、一度クリアしたキャラを再編成して周回することはできません。周回を重ねるごとに強力なキャラの選択肢がなくなっていくため、様々なキャラを育成しておきましょう。

4.挑戦回数に制限あり

英雄の塔は1日に3回まで挑戦可能です。挑戦回数はラピスでの回復も可能なので、周回数を重ねたい場合はラピスを使いましょう。

5.キャラの状態が一部引き継がれる

英雄の塔では1つのバトル終了時にパーティメンバーの状態が次のバトルまで一部引き継がれます。クールタイムがあるSPアビリティの使用可能状況などもリセットされないため、アビリティの使い所にも注意が必要です。

報酬チケットでセナイダを入手

セナイダ

英雄の塔の報酬ラインナップには、限定キャラの「セナイダ」が含まれています。クエストをクリアすることで貰える「英雄ボックス召喚チケット」を使用し、ボックスガチャを回すことでセナイダが手に入ります。

ボックスガチャなので、ブレイクスルーサバイバルとは異なり時間をかければ必ずセナイダを入手できます。

セナイダの評価と習得アビリティはこちら

報酬一覧

英雄の塔では「チャレンジミッション」「踏破回数」「英雄ボックス召喚」の3つの報酬があります。

チャレンジミッション報酬

踏破ミッション報酬

踏破回数報酬(HARD)

英雄の塔1周クリア 英雄ボックス召喚チケット×10
英雄の塔2周クリア 英雄ボックス召喚チケット×6
英雄の塔3周クリア 英雄ボックス召喚チケット×5
英雄の塔4周クリア 英雄ボックス召喚チケット×5
英雄の塔5周クリア 飛翔の珠
英雄の塔6周クリア 英雄ボックス召喚チケット×5
英雄の塔7周クリア 英雄ボックス召喚チケット×3
英雄の塔8周クリア 英雄ボックス召喚チケット×3
英雄の塔9周クリア 英雄ボックス召喚チケット×3
英雄の塔10周クリア メタルジャボテン見参!
(強化用ビジョンカード)
英雄の塔11周~14周クリア
(右の報酬を交互に貰える)
体力回復薬50×3
ギルガメタワー
英雄の塔15周クリア メタルジャボテン見参!
(強化用ビジョンカード)
英雄の塔16周~20周クリア
(右の報酬を交互に貰える)
ギルガメタワー
体力回復薬50×3
英雄の塔21周クリア ギルガメタワー×3
英雄の塔22周~24周クリア
(右の報酬を交互に貰える)
体力回復薬50×3
ギルガメタワー
英雄の塔25周クリア メタルジャボテン見参!
(強化用ビジョンカード)
英雄の塔26周~29周クリア
(右の報酬を交互に貰える)
体力回復薬50×3
ギルガメタワー
英雄の塔30周クリア 天翔の珠

踏破回数報酬は、英雄の塔をクリアした回数に応じて報酬を貰えます。クリアする度に使えるキャラが制限されていくため、周回数を重ねる場合は編成に注意しましょう。

NORMALの周回報酬は全てメタルミニテンキングなので周回するメリットはありません。1回だけ踏破して初回ミッションを達成し、残りは全てHARDを周回しましょう。

英雄ボックス召喚報酬

英雄ボックス召喚

内容
セナイダ ALL50%スパモグ
ALL輝源 Lv.MAXメタルミニテンキング×20
火氷防衛陣 雷水防衛陣
風土防衛陣 光闇防衛陣
ALL50%トラモグ×3 ALL10%トラモグ×6
ALL5%トラモグ×12 ALL1%トラモグ×30
レッドスタークォーツ×12 キングポット各種×10ずつ
ポット各種×20ずつ -

英雄ボックス召喚報酬は、専用の「英雄ボックス召喚チケット」を消費することで回せるボックス仕様のガチャです。ボックスの内容は次回開催時も引き継がれるため、毎月開けていけばいつかはセナイダが入手できます。

ミッション報酬

NORMAL

1層

クエストクリア 英雄ボックス召喚チケット
戦闘不能なし 幻鉱
アイテム未使用 幻鉱
パーティ5人以下 英雄ボックス召喚チケット

2層

クエストクリア 英雄ボックス召喚チケット
戦闘不能なし 幻鉱
アイテム未使用 幻鉱
パーティ5人以下 英雄ボックス召喚チケット

3層

クエストクリア 英雄ボックス召喚チケット×2
戦闘不能なし 幻鉱
アイテム未使用 幻鉱
パーティ5人以下 英雄ボックス召喚チケット×3

4層

クエストクリア 英雄ボックス召喚チケット×2
戦闘不能なし 幻鉱
アイテム未使用 幻鉱
パーティ5人以下 英雄ボックス召喚チケット×4

天頂

クエストクリア 英雄ボックス召喚チケット×10
戦闘不能なし 幻鉱
アイテム未使用 幻鉱
パーティ5人以下 ★4・★5・NVSP召喚チケット

HARD

1層

クエストクリア 英雄ボックス召喚チケット×5
5ターン以内にクリア スパトラモグチケット×2
アイテム未使用 幻鉱
パーティ5人以下 英雄ボックス召喚チケット×5

2層

クエストクリア 英雄ボックス召喚チケット×5
5ターン以内にクリア スパトラモグチケット×3
アイテム未使用 幻鉱
パーティ5人以下 英雄ボックス召喚チケット×10

天頂

クエストクリア 英雄ボックス召喚チケット×10
5ターン以内にクリア スパトラモグチケット×5
アイテム未使用 幻鉱
パーティ5人以下 星5NV SP召喚チケット

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー